当サイトや外壁・屋根塗装に関するよくある質問をピックアップ!
                        
                    
                外壁塗装の劣化を確認する方法はありますか?
| 状態 | 現象 | 画像(例) | 
|---|---|---|
| チョーキング | 
                                         
                                            チョーキングとは、外壁材の塗膜が紫外線と水により加水分解して、白い粉状のものが塗膜表面に付いている状態の事を言います。  | 
                                    
                                         
                                     | 
                                
| 
                                        カビ ・ コケ  | 
                                    
                                         
                                            カビやコケは、建物の北側や、日光があまり当たらない壁面・リシン壁・湿度の高い場所・植栽物の多い場所等に生じ易いです。
                                            あまり生えすぎると、壁の塗膜の撥水効果が無くなっている事が考えられます。  | 
                                    
                                         
                                     | 
                                
| 
                                        ヘアクラック ・ クラック  | 
                                    
                                         
                                            ヘアクラックとは、微細なひび割れのこと、クラックとはひび割れのことを言い、塗膜の劣化や躯体の挙動によって生じます。
                                            クラックの幅・深さ・長さ・向きによって補修方法を考える必要があります。
                                            クラックは、モルタル壁やコンクリートの壁に起こり易い症状で、サイディングの壁にも起こることがあります。  | 
                                    
                                         
                                     | 
                                
| 
                                        退色 ・ 変色  | 
                                    
                                         
                                            色の変色は、紫外線がよく当たる部分に起こり易いのですが、同時にチョーキングも起こっている事がほとんどです。
                                            年数が経てば必ず起こる症状です。原色系の色で塗装されている建物は、色褪せがしやすいです。  | 
                                    
                                         
                                     | 
                                
| 
                                        エフロレッセンス の発生  | 
                                    
                                         
                                            エフロレッセンスは主にコンクリート部分に起こる症状。水が亀裂部などから浸入し、モルタル中の石灰等が水に溶けて表面に染み出し、
                                            セメントなどに含まれる成分が空気中の炭酸ガスなどと反応する事により白い粉条のものが発生する症状です。「白華」とも言います。  | 
                                    
                                         
                                     | 
                                
| 塗膜の膨れ | 
                                         外壁面の塗膜の膨れは、クラックからの浸水・弾性塗材の壁面・濃色の壁面の場合、塗膜・素地との蓄熱によって生じる熱伸縮が原因で膨れる場合、 下塗り・下地調整(ケレン=目粗し・清掃)が不十分な場合等に膨れが生じます。  | 
                                    
                                         
                                     | 
                                
| 塗膜の剥離 | 
                                         
                                            塗膜が素地に対する付着力を失い、剥がれてしまう状態を「剥離(はくり)」と言います。住まいの美観を損ね、腐食・漏水の原因になります。  | 
                                    
                                         
                                     | 
                                
| シーリングの破断 | 
                                         
                                            躯体の挙動・接着基材の劣化・プライマーによって生じます。  | 
                                    
                                         
                                     | 
                                
| 
                                        基材の欠損 ・ 爆裂  | 
                                    
                                         
                                            欠損は、主に外部からの衝撃・熱伸縮が原因で生じます。  | 
                                    
                                         
                                     | 
                                
| 錆 | 
                                         サビは経年による鉄の酸化で通常は鉄部に多くみられますが、外壁に発生することもあります。  | 
                                    
                                         
                                     |