外壁塗装・屋根塗装を無料で見積り
優良業者の紹介もお任せください!

色選びについて

1.色選びのポイント

外壁の色はメーカーのカタログに載っている標準色色見本の中から決めていただくことが一般的です。 しかし色見本が小さいのと、実際に塗る外壁面積が大きいこと、見本のように平らではないことから、色見本で決めた色と実際に塗った色とは若干違って見えます。 ひとまわり明るく見えるのが通例です。但し隣の家の色の影響を受けることもありますし、自分の 家の屋根の色の反射で違った色に見えることもあります。

  • ポイントその1 ― 面積効果

    面積効果とは、まったく同じ色でも面積の大小による色の見え方の違いのことです。
    • 小さい面積暗く見える(低明度に感じられる。)
    • 大きな面積明るく見える(明度と彩度が高く感じられる。)
  • ポイントその2 ― 光源・ツヤ

    実際では陽の光や反射などの効果も加わり、色の印象に影響を与える事になります。
    また、色を選ぶ際のカラーサンプル自体も、照明、光源により印象が違ってきますので、外壁と同じ環境下である屋外で確認することをおすすめします。 曇りの日と良く晴れた日では光の照射量に差がありますので、色が違った感じに見えるわけです。 より正確な色選び、色の選択には、良く晴れた日の大気の汚れが少ない朝日の光で見るのが理想です。

    色だけではなく、塗装はツヤの加減も調整できますので、ツヤが有りすぎるのが好みではない場合には7分艶、半艶、3分艶、ツヤ消しを選ぶ方法もあります。 艶消し塗料は艶有り塗料に比べ、いくらか白っぽい感じに仕上がります。 ツヤ加減は、イメージが掴めないとなかなか思った通りの色を選ぶのが難しいと思いますので、実際に艶がある家でイメージに近いカラーの家を見て回るのが良いでしょう。 その際は必ず晴れて明るい日を選んでください。

  • ポイントその3 ― 変更できない部分とのマッチングを考慮

    家の色彩的なイメージを構成する様々な基本部分があります。これらとの色バランスや、相性をイメージしておくことも大切です。
    窓アルミサッシ・玄関回りのタイル・または、エントランスの床レンガなどは塗装できませんので、これらの既存の色とのマッチングを考えるのがポイントとなります。

  • ポイントその4 ―大きめサイズ(A4ぐらい)の色見本を作ってもらう

    だいたいの色が定まった段階で、大きめサイズの色見本(「塗り見本板」)を作成してもらいましょう。 これは、業者を通じて、塗料メーカーで準備してもらえます。作成するのに一週間近くかかりますが、カタログ見本とは大きく違ってグッと実感が沸くことと思いますので、必ず行っておきましょう。

    大きめサイズの色見本をもらった後は、それを実際に家の壁にくっつけてみて、全体がその色だった場合はどうなのかを確認してみましょう。 光の当たり具合での違いや、塗り替えない部分との相性等を確認することが出来ると思います。

  • ポイントその5 ―付帯部の色について

    付帯部
    軒天 軒天の色は基本的に明るい色で塗装することをお勧めします。 それは軒天が影になるので暗く見えるという点と、部屋内から外を見た際に明るく見えるからです。 白系、もしくは外壁の少し薄めの色を選ばれると良いでしょう。
    雨樋 雨樋等の色を決める際に、一番無難かつお勧めなのはサッシ色に合わせることです。 黒サッシであれば黒色、白サッシであれば白色、ブロンズサッシであればこげ茶色で塗装するのがお勧めです。 ただ、白に塗ってしまうと、劣化や汚れが目立ってしまうので注意が必要です。
    次にお勧めなのは外壁色に合わせることです。 外壁色に塗ることで雨樋等の存在を目立たなくさせます。
    庇は端から見ると屋根みたいなものなので、屋根と色をそろえるのが統一感があってお勧めです。 その他にはサッシの色に合わせる場合もあります。
    雨戸 雨戸は窓などのサッシと同じような色合いにすると、統一感が出るのでおすすめです。
    破風板・鼻隠し 破風板

    鼻隠し
    破風板、鼻隠しに関しては、屋根の色に合わせる場合が多いです。屋根に合わせれば立体感を出すことが出来ます。 あえて、外壁とも屋根とも違う色を入れてアクセントカラーにする場合もあります。

2.色が与える様々なイメージ

色によって、人が描く心理的な効果や、イメージは異なってきます。一般的なイメージを以下に示します。

イメージ
純粋かつ清潔なイメージがあります。白は熱を反射させ、光の反射で見た目が明るくなります。
情熱的でアグレッシブな気持ちにさせます。赤茶色系はストレスを和らげる効果があるとされています。
ブルー ブルースカイ、真っ青な海を連想させ、穏やかで清潔感を感じさせます。
爽やかなイメージがあり、陽気でポジティブな色です。
空と草原の緑、遥か彼方にある山々を連想させます。穏やかで落ち着いた色といえるでしょう。
神秘的、幻想的なイメージで、優雅でシックな高級感を連想させます。
その他の色も沢山ありますが、こうした一般的なイメージを考えながら基本となる色を選ぶとよいでしょう。
  • 最近よく使うカラーコーディネートパタン

    色味 色味・効果 注意点
    家を大きく見せる効果があり、洋風でも和風でもオーソドックスにまとめやすい色です。 少し色味を付けたいとアイボリーを選んだはずなのに真っ白に見える、優しいベージュを選んだはずなのに、レモンイエローのように黄色味が強く見えて落ち着かないといった失敗をよく見ます。
    色は広い面積で見ると、より明るく鮮やかに感じられます。色味を出したい場合は濃い目を選び、落ち着いた雰囲気にしたいならパステルやシャーベットカラーは避けましょう。
    個性的でありながら品よくまとめることができます。 ブロンズ系サッシの家は、鮮やかな色はバランスが悪くなるので注意しましょう。
    今注目のカラーです。濃淡を調節することで、白、黒、ブロンズ系のサッシのどれにでも合わせやすく、モダンな雰囲気を出すことができます。またナチュラル系を少し辛口にまとめたい場合にも向いています。 薄いグレーは汚れた白に見えることもあるので要注意。特にモルタル面の塗装の場合には、試し塗りをして見え方を確認しましょう。
    華のある明るい雰囲気を作ります。 合わせやすいサッシの色は白か黒、ブロンズ系には合わせにくいので注意しましょう。
    ただし淡いブルーは、塗り上がると真っ白に見えやすく、また汚れが目立ちやすい色でもあります。ブルーを選ぶ際には、少し濃い目・暗めを選ぶようにするのが、上手にまとめるポイントです。
    洋風でブルー系を使う場合のオススメ色は、ウェッジウッドブルーです。白いサッシや玄関ドアとよく調和し、品よくおしゃれにまとまります。和風の場合は、彩度と明度を落として濃紺に近い深いブルーにすると、個性的でモダンな雰囲気を出すことができます。
    グリーン系の外壁は、彩度と明度を調整していくことで、クラシックな洋館風から明るく元気な洋風、シックな和風まで多種多様な演出ができます。
    洋風なら、萌黄色やペパーミントグリーンなど、彩度と明度の高い色を選ぶと、明るく華やかな雰囲気になります。
    これらの色はブロンズ系サッシとは合わせにくいので注意しましょう。
    またサッシ、タイル、玄関ドアとの色合わせが難しいと感じたら、外壁の彩度を徐々に落としながら考えていくと、だんだんとバランスが取れてきますので試してみて下さい。サッシが白い場合は、深く濃いグリーンの外壁に塗装するのもオススメです。ちょっと冒険するようですが、落ち着きのある品のいい仕上がりになります。
    和風の場合は、彩度を上げると失敗しやすくなります。サンプルでは結構渋く見えたのに、出来上がったら想像より明るくポップになったという失敗が多いので、注意しましょう。
    コツは、抹茶色など和の色合いを選ぶ、彩度を下げる、黄色味の強い土壁など自然素材の色を意識すると、いい雰囲気にまとめることができます。
    色味 効果・注意点
    家を大きく見せる効果があり、洋風でも和風でもオーソドックスにまとめやすい色です。
    少し色味を付けたいとアイボリーを選んだはずなのに真っ白に見える、優しいベージュを選んだはずなのに、レモンイエローのように黄色味が強く見えて落ち着かないといった失敗をよく見ます。
    色は広い面積で見ると、より明るく鮮やかに感じられます。色味を出したい場合は濃い目を選び、落ち着いた雰囲気にしたいならパステルやシャーベットカラーは避けましょう。
    個性的でありながら品よくまとめることができます。
    ブロンズ系サッシの家は、鮮やかな色はバランスが悪くなるので注意しましょう。
    今注目のカラーです。濃淡を調節することで、白、黒、ブロンズ系のサッシのどれにでも合わせやすく、モダンな雰囲気を出すことができます。またナチュラル系を少し辛口にまとめたい場合にも向いています。
    薄いグレーは汚れた白に見えることもあるので要注意。特にモルタル面の塗装の場合には、試し塗りをして見え方を確認しましょう。
    華のある明るい雰囲気を作ります。
    合わせやすいサッシの色は白か黒、ブロンズ系には合わせにくいので注意しましょう。
    ただし淡いブルーは、塗り上がると真っ白に見えやすく、また汚れが目立ちやすい色でもあります。ブルーを選ぶ際には、少し濃い目・暗めを選ぶようにするのが、上手にまとめるポイントです。
    洋風でブルー系を使う場合のオススメ色は、ウェッジウッドブルーです。白いサッシや玄関ドアとよく調和し、品よくおしゃれにまとまります。和風の場合は、彩度と明度を落として濃紺に近い深いブルーにすると、個性的でモダンな雰囲気を出すことができます。
    グリーン系の外壁は、彩度と明度を調整していくことで、クラシックな洋館風から明るく元気な洋風、シックな和風まで多種多様な演出ができます。
    洋風なら、萌黄色やペパーミントグリーンなど、彩度と明度の高い色を選ぶと、明るく華やかな雰囲気になります。
    これらの色はブロンズ系サッシとは合わせにくいので注意しましょう。
    またサッシ、タイル、玄関ドアとの色合わせが難しいと感じたら、外壁の彩度を徐々に落としながら考えていくと、だんだんとバランスが取れてきますので試してみて下さい。サッシが白い場合は、深く濃いグリーンの外壁に塗装するのもオススメです。ちょっと冒険するようですが、落ち着きのある品のいい仕上がりになります。
    和風の場合は、彩度を上げると失敗しやすくなります。サンプルでは結構渋く見えたのに、出来上がったら想像より明るくポップになったという失敗が多いので、注意しましょう。
    コツは、抹茶色など和の色合いを選ぶ、彩度を下げる、黄色味の強い土壁など自然素材の色を意識すると、いい雰囲気にまとめることができます。
  • プロがおすすめのカラーコーディネートパタン

    スタイル 色味 効果
    ナチュラル 高級感のある檜皮色のような重厚な色も外壁に練色を使用することで、自然な暖かさを与えることができます。香色も上品さと共に穏やかなイメージに仕上がります。
    弁柄色は、自然色として代表的な赤茶。丁字色は香木から染め出した色で、明るい印象を与えます。土器色を加えることで素朴な暖かい楽しい雰囲気に仕上がります。
    明るい日差しの自然の森の中でくつろぐイメージの配色です。ジェードグリーンの落ち着きとオパールグリーンの爽やかさに、マイナスイオンを感じ、レモンのはじける輝きが新鮮に仕上がります。
    クラシック 璃寛茶は、江戸時代、上級階級に好まれた上品な色。白茶も伝統配色によく見られる和紙の色で優しさを与えます。伽羅色を穏やかなアクセントカラーとして使用します。
    消炭色は、重厚さを与える色。薄丁字でやわらかさを与えながら、アクセントカラーに栗色の伝統的で優雅な色を少しだけ加え、個性を出しています。
    モダン 消炭色の黒に近い屋根色に、真珠色の明るい白色を外壁色にすることで典型的なモダンスタイルに仕上げられます。アクセントのエレクトリックブルーでさらに個性的です。
    深緑は、暗い色の中でも優しさを感じさせます。外壁は生成色で明るく仕上げ、アクセントカラーの柳葉色が落ち着いた中にも新鮮さを感じさせます。
    ペリウィンクブルーの青が少し入った爽やかな白にラピスラズリの個性的な屋根色でシンプルに仕上がります。クールグレイが都会的な上品さを感じさせます。
    モダン 色彩効果:開放的な明るさで親しみやすさを取り戻します。
    家の形状などにより合う色、合わない色は出てきますが、この9パターンだけでも色を変えるだけで見た目の印象がガラリと変わることがおわかりいただけたでしょうか。
    更に最近では単色の塗料に加え石調の塗料なども開発されておりデザイン性も広がっています。石調塗料については下記でご紹介します。
TOPへ