外壁塗装・屋根塗装を無料で見積り
優良業者の紹介もお任せください!

各塗料の耐久性

1.塗料の基礎知識

塗料とは「顔料」「添加剤」「溶剤」「合成樹脂」これらの4種類を混ぜ合わせたものを言います。それぞれ違う効果があり以下の通りです。

塗料 塗膜になる成分 顔料 不透明塗料
(エナメル)
溶剤
(主要素)
展色材
(ビヒクル)
透明塗料
(ワニス・クリア)
添加剤
(副要素)
塗膜にならない成分 合成樹脂
  • 顔料:塗膜の色、防食性を決定する材料であり、増量剤としての役割も持ちます。
  • 添加剤:添加剤は、塗膜副要素ともいわれ、塗料の性能を向上させる補助薬品で、すべての塗料が含有するのではなく、塗装の目的とする機能や用途に応じて必要少量添加されます。 塗料の製造工程中に必要なもの、貯蔵中や塗装作業中、または造膜中に必要なものと種類は様々です。 添加剤は、極めて少量(多くても5%以内)しか含まれておらず、塗膜形成後、その効果は徐々に消滅してしまいます。
  • 溶剤:樹脂、顔料などを分散し、塗りやすくする働きを持ちます。 大別して有機溶剤と水に分けられますが、最近は火災防止、安全衛生上の観点から有機溶剤系塗料から水性塗料への転換が急速に進んでいます。
  • 合成樹脂:塗料のフィルムとしての諸性能(耐久性、耐水性など)を決定する重要な原料です。 合成樹脂は、耐久年数に関わるので塗料を選ぶ中で一番重要です。 種類は4種類あり「アクリル合成樹脂」「ウレタン合成樹脂」「シリコン合成樹脂」「フッ素合成樹脂」に分かれます。 それぞれの合成樹脂は「溶剤(油性、シンナー系)」「水性」に分類されます。

さらに「溶剤」「水性」は「1液タイプ」と「2液タイプ」の2つに分かれます。1液タイプは、缶をあければ、そのまま塗れるもの。 2液タイプは、「主剤」と「硬化剤」があり、混ぜることで塗装できるものです。これらのものを総称して「塗料」といいます。

2.各塗料の耐久年数と特徴

外壁塗装には「塗料をどれにするか」という選択がつきものです。低価格の塗料より高価格の塗料の方にもちが良いなどの性能面に優れたところが見られます。 コストとのバランスで選択することになります。代表的なものは下記の通りです。低価格なものから順に並べています。

  • アクリル系塗料
  • ウレタン系塗料
  • シリコン系塗料
  • フッ素系塗料
  • 遮熱・断熱塗料
  • 光触媒塗料

耐久年数に幅があるのは、同じシリコン塗料でもその中でグレードの違いがあったり、各メーカーによっても違いがあるからです。 塗装するタイミングは、約10年に1回が理想ですが、外壁や屋根の劣化状況により異なります。 劣化状況から適切な塗装時期を判断するには、「塗装の必要・塗替え時期」をご覧ください。

種類 アクリル ウレタン シリコン フッ素 遮断熱 光触媒
外壁耐久年数 5~7年 8~10年 10~15年 15~20年 15~20年 15~20年
屋根耐久年数 なし 5~7年 8~10年 10~15年 10~15年 10~15年
価格
仕上がり
メリット
  • ・価格が安いこと、気軽に塗り替えが出来る
  • ・何度も家の色を変えたい場合に使える
  • ・ツヤがあり、色がはっきりとしている
  • ・アクリル塗料よりも防水性、耐久性がある
  • ・価格とのバランスが良い
  • ・コスパが他と比べてずば抜けて良い
  • ・機能に対する価格のバランスが良いので、今最もよく選ばれている塗料
  • ・耐候性が非常に高い
  • ・汚れがついてもすぐ流せる
  • ・生涯リフォーム回数を減らせる
  • ・熱の均衡化で一年中快適な住環境
  • ・遮熱・断熱効果で熱の発生を抑えて室内の温度を下げる
  • ・遮断熱効果により省エネ・節電が出来る
  • ・遮音・防音・防露・不燃・防臭効果
  • ・耐久性が優れ
  • ・水性塗料で安全,環境に優しい
  • ・汚れが非常に付きにくい
  • ・汚れを浮かせ、洗い流すいわば「自動お掃除」性能
  • ・カビ・藻が発生しにくい
  • ・耐用年数が長い
  • ・空気を浄化する
  • ・臭いを分解する
  • ・環境に優しい
  • ・遮熱効果もある
デメリット
  • ・耐久性が低いこと、汚れやすい
  • ・耐用年数が非常に短い
  • ・クラックが出来やすい
  • ・塗り替えを頻繁に行う必要がある
  • ・屋根用のアクリル塗料が大手から出ていない
※現在は外壁塗装にはあまり使われません
  • ・汚れやすい
  • ・変色のリスクが高い
  • ・シリコンと比較すると耐久性に劣る
※現在は外壁塗装にはあまり使われません
  • ・ややひび割れを起こしやすい
  • ・次回の施工時に重ね塗りをする際、密着度が悪くなる
  • ・価格が高い
  • ・ひび割れを起こしやすい
  • ・塗料の善し悪しを見分けづらい
  • ・一般家庭に普及していない
  • ・高性能・高品質な分、価格が高い
  • ・真っ黒など濃い色は作れない
  • ・まだまだ施工価格が高い
  • ・塗る人により性能差が生じる
  • ・サビには効果が無い
  • ・壁内からの汚れには対応できない
  • ・光が当たらないところは性能が発揮できない
  • ・雨水が当たりにくい箇所は汚れを自然に洗い流す事はできない
  • ・無機質系の汚れは分解できない
TOPへ